
こんにちは、りょうです^^
過去にいくつかの記事で
情報商材・高額塾・詐欺商材・悪質オファーについて
まとめさせていただいてますが
改めていいます。
無料オファーからの高額塾=ほとんどが詐欺
です(--;;
なのにもかかわらず
入塾して騙されてしまう人が後を絶ちません。
悲しいし悔しいですよね。
経験やその業界の知識がないと
その判断が分からないんです。
ただほんの数パーセント(1~2%)
位の確率で良質なオファーもあったりします。
そして、そんな状況の中
- 高額塾に入った方が稼げるのか?
- 手の出せる情報商材を買って実践がいいのか?
といったもので迷っているという
悩みについて記事にしたいと思いました。
高額塾と情報商材どっちがいいの?
どっちがいいの?結論から言います
僕なら
無理なくお金を出して買える値段
の情報商材です。
以前の記事でも書かせていただいてますが
支払う額高いもの=高品質・稼げる可能性が高い
ではありません。
※詳しい記事はこちら
→その情報商材は購入価値あり?実際の教材価値とメリット・デメリット
高いからって品質がいいものでもありません。
むしろリスクが大きいです><!
でもやっぱり高額塾への誘導のはじまりである
オファーのライティングページでは
いかにもできそうな
膨大な表現と甘いキャッチコピーで
判断力を乱されちゃうんです。
そして結果大金を出してでもも
借金をしてでも
買ってしまう。。。orz
買ってふたを開けてみるとだいたいが
大まかな誰でもが知ってるような
いい加減なノウハウを渡して
作ったブログなどの成果物に対して
しっかりとサポートします^^
という流れです。
確かにサポートは初心者からしたら
ノウハウよりも欲しいサービスに見えたりもします。
なぜなら安心するから。
ですが、肝心の細かい部分の指摘だったり
本当に欲しい肝心な部分へのアドバイス
ってないんです。
塾サポート「とにかくそのままやってください!」
塾サポート「ノウハウ通りやれば大丈夫ですから!」
いやいや、聞きたいのはそういう事じゃなくて。。。;
と言う流れになるのがほとんどです。
その結果、塾・コンサルサポートの期間が過ぎて
稼げませんでしたで終わってしまう。
僕もいくつもの悪徳な高額塾にはいってきた結果
ほとんどの塾がこうでした。
高額塾は結局稼げないの?どうして?
ほとんどが稼げないと思ってください><!
先程もいいましたが
高額なほどいいものである
という感覚が
僕たちの日常生活から感覚として身についちゃってます。
それはそうですよね。
財布や電化製品や日用品でも
高いもの程長持ちをする特徴がある。
ホテルや飛行機
エステやダイエットサポートなど
高いサービス程満足度が高い経験が出来る
こういった特徴の共通点から
高いお金を払えばいいサービス
そして結果が得られるといった考えが
潜在意識にしみついちゃってるんですね。
でも、だいたいの高額塾が
稼がせてあげます!
をテーマにノウハウサポートを
提供していますが
殆どの高額塾がいい加減で無責任です。
これが理由です。
99%といってもいいくらいです。
高額塾の販売者側の目的は、
形のないノウハウを買ってもらえればいいんです。
よ~~~く思い返してみて下さい。
このサービスって”普通の商品”ではみませんよね?
なので普段、
- 見慣れていない
- 買い慣れていない
サービスに対して安易に買ってはダメなんです。
その価値があるのかどうか
知ってから買う必要があるんです。
それを知らないまま
いかにも稼げそうな販売ページだけを見て
買ってしまうと
思ってたのと違う~~~#!
と言う結果になっちゃうんですーー;
高額塾への基本的な流れ
高額塾の殆どが
- 無料オファーで人を集める
- 集めた人に対してステップメール動画を送る
- 感想を書いてくださいでコンタクトをとる(信頼構築)
- いつの間にか稼げそうな気持にさせる
- 最後に有料の高額塾の案内
と言った流れです。
この流れで例外はあまりないです。
この小出しにしていく流れを
プロダクトローンチといいます。
※プロダクトローンチについてはこちら
→詐欺注意?ネットビジネスの無料オファーのプロダクトローンチ?
最初から販売ページを出すのではなく
小出しに無料情報を提供していく手法で
良くネットビジネスのオファーで使われていて
成約率を大幅にアップさせることが出来るやり方です。
そして悩みに悩んで買った結果
その販売だけでは終わりません。
★更にサポート・ノウハウに特化した
サービスはこちら★548、000円(ドドン!!
といったバックエンドたるものも
用意されています。
全てのノウハウを含んだ方法を
すべて包み隠さず公開して
稼がせます!!
と言ったにもかかわらず
さらに先があると分かったら
ものっっ凄くがっかりして
力が抜けますよね;
あ、まだお金払わないと稼げないんだ。。。
ってなりますよね。
こんな分かり切ったオファーからの塾に
僕も何度も何度も参加してお金と時間を
捨ててきました。
同じように心のどこかでわかっているのに騙されてしまう
同じ境遇の人が今でもたくさんいるんです。
高額塾はどうして高いの?
どうして普通の情報商材と違って
高額塾は高いの?
って疑問に思いませんか?
それは無料オファーから高額塾までの流れに
たくさんのお金をかけてるからです。
ライティングページ作り
しくみをつくるマーケッターに
動画作成にかかるもの
インタビュー・出演者などにも
お金を支払わないといけません。
そうすると
高額塾のフロントエンド
30万円~くらいが多いですが
それだけだと足らないんですね。
赤字になってしまいます。
なのでバックエンド含めて
総額7桁にいくような
高額なお金を回収しようとするんです。
うまくたくさん売れれば
あとは興味を持った人が勝手に買ってくれる
という販売者側からしたら便利な仕組みなんですね。
まとめ:高額塾より個人コンサルを
以上になります。
高額塾と情報商材についてまとめさせてもらいました^^
高額塾はたくさんの人に対して
販売をしてきます。
た~~~~~っくさんの人数を
限られら人数だけでしっかりと
サポートできるか?といったら
限界がありますよね?
そりゃサポートも雑になったりします。
なので僕からアドバイスをさせていただくとしたら
「結局、高額塾と情報商材どっちがいい?」
と言う質問に対しては
「自分が無理せず出せる金額の教材
さらにおすすめは個人コンサル・サポート
してくれるものがいいよ、絶対に」
っていいます。
経験上高額塾は
怒りと悔しさだけが残るだけでしたが
個人コンサルは
それよりもはるかに
満足いくサポートを受けられるからです。
ありきたりな
販売ページもバックエンドもありませんし
近い距離で直接サポートを受けられるって
これ以上のメリットってないです。
金額も個人なので10万~20万と
高額塾よりもはるかに安価なことが多いです。
ただ、しっかりと
- どんなビジネスに興味があるのか?
- サポートをしてくれる人は自分にあった人?
というのはコンタクトをとったりして
見極めないといけません。
それによってそれがどんな人かもわかってきますし
これなら続けられそうって思うきかっけにもなりますから^^
以上です。
今後、色々と考えて行動してみても
色々な疑問がでてきてしまったりもします。
- やっぱり悩んでしまう
- 何をしたらいいかわからない
- もう少し詳しく聞いてみたい
- この商材気になるけどどうなの?
- 頑張ってるけど稼げない
- 何をやっても稼げない
と思った方はお気軽に
こちらからお問い合わせいただければと思います^^
>>りょうに問合せをする<<
悩んでしまったりしたら
早めに解決できるようにしてくださいね。
今回の記事がお役に立ちましたらクリックをお願い致します。
りょうが実際に稼いでいる
ノウハウ・方法を無料でお伝えしていきます。
有料級の情報も惜しみなくお伝えしていくのでメリットしかありません。