
こんにちは、りょうです^^
今回はアクセス解析の為の記事を書こうと思いました。
もしもこれから、
あなたがブログ・ワードプレスでサイトを立ち上げるにあたって
たくさんの人にアクセスをしてもらいたい!
と思いますよね?
ブログサイトはアクセスありきです。
そんなアクセス分析の為にも
Googleが提供するアクセス解析ツールの
【Googleアナリティクス】は必ず使うべき必須ツールになります。
今回はそんなGoogleアナリティクスについてのご紹介を簡単な設定について
紹介をしたいと思います^^
もくじ
Googleアナリティクスってどんなツール?
Googleアナリティクスというものは
サイトのアクセス解析を
無料で出来るWEBツールになります。
主に
- サイトのアクセス現状把握出来る
- アクセスを数字化する事により目標のモチベーションになる
- アクセス媒体のデバイスはスマホ?パソコンかが分かる
- 訪問者は何処からアクセスされたかがわかる
というように、
サイト運営をするにあたって大いに役立ちます。
というか必須ですw
これからブログ・ワードプレスでサイト運営を
始める人は必ず導入したほうがいいです。
仕組みについてですが、データ計測の為に
トラッキングコードと呼ばれる
JavaScriptのコードをページに組み込んで
訪問者がアクセスをするとコードが実行されます。
その結果、データが分析・蓄積されていくというものです。
Googleアナリティクスの導入・設定方法は?
では、どうやって設定をするのでしょうか?
簡単です^^
- Googleアカウントを作成する
- Googleアナリティクスアカウントを作成する
- トラッキングID・コードを設定
の3ステップです。
もう少し詳細を解説させていただきます。
Googleアカウントを作成する
まずはじめに、Googleアカウントを取得します。
既に持っている人は取得する必要はありません。
そのままgoogleにログインをして下さい。
どうやってログインするの?><と悩む人
⇒Gmailにログインするだけでできる要領です^^
Googleアナリティクスアカウントを作成する
Googleアカウントが出来てログインをしましたら、
次にGoogleアナリティクスアカウントを作成します。
ここでは分析したいサイトのURLなどを入力して、
トラッキングID・コードと呼ばれるタグを取得します。
このトラッキングコードをページのHTMLに設定(埋め込んで)して、
それが読み込まれることにより、
Googleアナリティクスでデータを取得・計測ができるように
なるんです。
流れですがこちら。
1,アカウント名を設定(※管理しやすい名前(後でも変更可))
2,ウェブサイト名の設定
3,ウェブサイトのURLを選択:【http://】または【https://】を選択。
※URL末尾のスラッシュは不要になります。
×)https://googleanari.com/ → ○)https://anari.com
4,業種:サイトのテーマに近いものを選択して下さい。(分からなければ「その他」)
5,レポートのタイムゾーン…「日本」を選択します。
【トラフィックIDを取得】を押すと
利用規約の画面になりますので、
左上の国名の部分を【日本】に変更して
利用規約に同意してください
同意後、最後に画面が切り替わって、
- 【トラフィックID(UA-xxxxxxxx)】
- 【トラフィックコード(8行のコード)】
の2つの情報が表示されていると思います。
この情報を次のステップで使いますので、
この画面はGoogleアナリティクスの設定・導入が終わるまで、
閉じずにそのままにしておいてください。
トラッキングID・コードを設定
最後のステップです。
ここではwordpress(ワードプレス)を例に設定事例を記述します。
方法は2つあって
- プラグイン【All in One SEO Pack】にトラッキングIDを設定
- 【テーマの編集】の画面にトラフィックコードを記入
になります。
(※両方やるのではなく、どちらか1つの方法で設定して下さい)
プラグインの場合は
1,【All in One SEO Pack】をインストール→有効化。
2,WordPressの管理画面→【All in One SEO】を選択。
3,ページの中間に【Google Settings】というジャンルを探す。
4,その中の【GoogleアナリティクスID】に、先ほどのトラフィックIDを入力。
5,最後に一番下の「設定を更新」をクリックで設定完了になります。
テーマの編集の場合は
1,WordPress→管理画面の【外観】→【テーマの編集】を選択。
2,右バー→【ヘッダー(header.php)】を選択。
3,ヘッダー(header.php)の中より【</head>】を見つける
4,【</head>】の前のところにトラフィックコードを挿入。
5,最後に【ファイルの更新】をクリックして設定完了。
という流れになります。
サイトの目標・方向性を決めてコンバージョンをアナリティクスに登録
最後の設定です^^
もう少しですw
サイト・ブログを立ち上げるにあたって、
アクセスを集めて分析することは大切ですが
最終的にお客さんにどんな商品を紹介したいか
というサイトを作った前提の目標があるはずですよね。
サイト自身がその目的に沿った構成になっているかは非常に重要です。
Googleアナリティクスは、そういった目標達成の数値でもある
【コンバージョン】というものを可視化することができるんです。
(※コンバージョンとは、目標を達成した訪問者を指します)
目的を設定
そのコンバージョンたるものの設定を最後にご紹介したいと思います。
どのサイトも
- 商品を買う
- メルマガ登録
- お問合せ
が基本になると思います。(管理人の認識ですがw)
目的を設定したURLの決定
上記目標が決定しましたら、
その目標のURLを決定します。
Googleアナリティクスでは
【決めた特定ページの閲覧】を目的に設定するからです。
こちらは訪問者が
”目的の行動”を起こした後に表示される「完了画面」
を設定するといいです。
※問い合わせ完了画面、メルマガ登録完了後の画面等。。。
目的に設定したURLをアナリティクスへ登録
最後に、Googleアナリティクスでの操作になります。
1,まず、【管理】の【ビュー】から【目標】を選択。
2,次に【新しい目標】という赤いボタンをクリック。
3,次のページで【カスタム】を選択して【続行】をクリック。
この次のページでは、以下の情報を入力します。
- 【名前】→商材購入など自由に入力します。
- 【目標スロットID】→そのままで問題ありません。
- 【タイプ】…到達ページを選択します。
すべて記入しましたら、【続行】をクリックします。
次が最後のページになるのですが、
次の中から、自分の目標達成ページにあった形で、
3つの入力方法と目標URLを入力します。
入力するURLはドメイン以降の部分から入力します。
等しい→目標のURLが一つだけ
例)googleanari.com/kanryo.html→【/kanryo.html】と入力
先頭一致→目標URLが複数で、先頭部分が同じ
例)googleanari.com/kanryo●●.html(●●部分だけが異なる)
→【/kanryo】と入力
正規表現→上記2つ以外になって、規則性はある場合
例)googleanari.com/●●kanryo.html(●●部分だけが異なる)
→【/(.*)kanryo.html】と入力
これらの設定後に【保存】をクリックで、設定完了になります。
まとめ
以上になります。
簡単ですが流れを記載させていただきました。
慣れない設定ですと
気が進まなかったり、面倒くさい、やりたくない
という部分もあると思います。
ですが、今後のブログやサイト構築の質を上げるためには
とても大切な設定になりますので
ぜひ、ご自身の大切なブログやサイトは設定をご検討くださいね^^
今回の件を含め、そのほかの所でも
- やっぱり悩んでしまう
- 何をしたらいいかわからない
- もう少し詳しく聞いてみたい
と思った方はお気軽に
こちらからお問い合わせいただければと思います^^
>>りょうに問合せをする<<
悩んでしまったりしたら
早めに解決できるようにしてくださいね。
今回の記事がお役に立ちましたらクリックをお願い致します。
りょうが実際に稼いでいる
ノウハウ・方法を無料でお伝えしていきます。
有料級の情報も惜しみなくお伝えしていくのでメリットしかありません。