
こんにちは、りょうです^^
アフィリエイトサイトを持っている方で
急にアクセスが激減をしました;;
という問合せ相談をいただきました。
初めてこの境遇に遭遇した方は
もう、本当に焦ります^;
でも焦ってもわめいても
今の現実は良くも悪くも変わりません。
なぜそうなってしまったのか?
そうなった時はどうすればいいかを解説したいと思いました。
もくじ
サイトアクセスが減った原因・理由は?
サイトへのアクセスが急に減ってしまう
という原因はいくつかあります。
この原因は
どんなブログサイトのどんな運営をしているか等
によっても変わってきます。
どんな原因の種類があるのかをまとめてみます。
グーグルからのペナルティ
原因の一つとしてグーグルからのペナルティです。
インターネット上の規定の判断は
とても曖昧なところがあります。
自分では大丈夫と思っていたものがアウト
だったり
ダメだと思っていたものが大丈夫
だったりする事は結構多いです。
ただその中でも、
悪質である被リンクや
ただのコピペで作ったコンテンツを量産していて
急なアクセスダウンをしてしまった場合
は、ほぼ100%ペナルティとなります。
- 楽をしてコンテンツを作りたい
- 記事をリライトするのが面倒くさい
と思った方に多いので思い当たる方は注意です^;
グーグルのアルゴリズム変動
もう一つの原因として
googleがアルゴリズムを変動した時になります。
どういうことかといいますと
アルゴリズム変動とは
グーグルがサイトの
良し悪しの判断基準を
変えるという事です。
それによって検索上位表示されていたものが
表示が下位にさがってしまったり
急に圏外にすっとんでしまったりするわけです。
ただ、その判断基準はあくまで
訪問してきたユーザーへの
有益な情報を伝える事を目的としているか?
です。
この絶対的なグーグルの判断・基準に反する
サイトを判別しています。
言い換えれば
しっかりとSEO対策の基礎を守っていれば
圏外に飛ばされるようなリスクは減らせるということです。
キーワードの需要がなくなる
キーワード需要がなくなるのも一つの原因です。
例えば芸能人や格闘技などの
トレンドニュースになっているキーワード
ですと一時的にアクセス需要が
見込める様になりますが
トレンドが過ぎてしまったら
もちろん自然とアクセスは減ってきます。
例えばスポーツや格闘技の試合があって
【検索エンジン:】”選手の名前” ”格闘技” ”試合結果”
の様な形で検索する事って
ひと時だけですよね?
検索者の知りたい情報だけを知ったら
もう検索される事はありません。
逆に長く需要の有るようなキーワードを
選んでいるはずなのに増えるどころか下がったり
現状維持の場合は
キーワード選定・SEO対策を
見直す必要があります。
※関連記事※→アクセスアップ(集客)・リピーターを増やすコツは?基本的な方法
ブログの表示速度が遅くストレスになる。
もう一つの考えられる要因は
ブログサイトを表示する速度
遅くないですか?
と言う部分です。
あまり意識する所ではないかもしれませんが
非常に大事だったりします。
読者さんにとっては普段インターネットで
見るサイトの表示速度が基準感覚になっています。
ブログサイトのページ表示速度が
それよりも遅かったりすると
読者さんにとってストレスになります。
ストレスになるという事は
それだけ
「もうこのサイトはこなくていいや」
となってしまう可能性が有るという事です。
その結果、読者さんに嫌われる・必要とされていない
とグーグルから判断される可能性もあります。
もしもワードプレスで本格的にやっていて
速度で悩まれているのでしたら
サーバーの会社またはプラン変更
速度表示を軽くするプラグイン等をとりいれていくことも
考えていくことをおすすめします。
※関連記事※→レンタルサーバー契約はどこがいい?比較をした結果のおすすめ
アクセスが激減してまず焦らずにやるべきことは?
アクセスが激減された場合
自覚が無い場合が多いです。
だいたいが
- コピーコンテンツを大量に量産
- 価値のないコンテンツばかり
- 被リンクが悪質な多い
等の類・規約違反だったりの
ペナルティがほとんどだったりしますが
そうでなければ
詳細の原因は分からない事がほとんどです。
そんな状況からパニックになってしまう事もありますが
まず落ち着きましょう^^
グーグルからの判断基準は日々動いているので
100%リスク回避はほぼ不可能です。
ですが出来る事はあります。
アクセス激減に対する対策はこれ?
アクセスが激減してしまったら
- キーワード選定で詰め込み過ぎていないか?
- コンテンツがコピーだったりボリューム内容が薄すぎないか?
- 被リンクを張り過ぎていないか?
などの基本的な見直しです。
また、何もせずに
しばらく様子を見る事も一つの手です。
アクセス激減も
一時的なものであったり
しばらくしたら元に戻ったということも
よくあるからです。
まとめますと
どんなに優良なコンテンツで作り上げても
規定やグーグルの評価対象外になる可能性が有る
ので
出来る基本的なことから対策
を練る必要があるんです^^
※関連記事※→SEO対策どうすればいいか悩んでます→完璧はないし考えすぎない
まとめ:リスク回避のために出来る事
以上、アクセス激減に対しての対策
についてまとめさせていただきました。
基本的に気を付ける事は
普通に
- コピーコンテンツをつくったり
- 被リンクなどの力技で無理やりアクセスを集めたり
- キーワードを使いすぎたりする
とペナルティを受けやすいと言えます。
どんなに気をつけても
ふと規約に触れてしまう事で
ペナルティを受ける事もある
と言う事も紹介させて頂きました。
ではどうしたらいいのでしょうか?
リスク分散をすることです。
一番危険なのは
ひとつのサイトに注力しすぎて
そのサイトが凍結・消えてしまったりしたら
何も残らない状態になることです。
例えば月50万円稼げるくらいのブログサイトにしたのに
そのアクセス問題がおこったら0円になるという事。。。
長い月日と労力をかけて積み上げたものが
その一瞬でダメになってしまうと考えたら
恐ろしくないですか?^;
こういったリスクを回避するために
できることなら1つのサイトだけでなく
リスク分散のためにいくつかののブログサイトを
運用しながらやっていくことがおすすめです。
一つダメになっても
まだ残りのブログサイトがある
と言った状況が
心が折れる状態を防いでくれます^^
最終的に一番怖いのは
このメンタルブレイクです。
そうならない為にも
リスク分散と言うものを頭に入れながら
構築していく事も考えて頂けるきっかけになれば幸いです^^
以上です。
今後、色々と考えて行動してみても
色々な疑問がでてきてしまったりもします。
- やっぱり悩んでしまう
- 何をしたらいいかわからない
- もう少し詳しく聞いてみたい
と思った方はお気軽に
こちらからお問い合わせいただければと思います^^
>>りょうに問合せをする<<
悩んでしまったりしたら
早めに解決できるようにしてくださいね。
今回の記事がお役に立ちましたらクリックをお願い致します。
りょうが実際に稼いでいる
ノウハウ・方法を無料でお伝えしていきます。
有料級の情報も惜しみなくお伝えしていくのでメリットしかありません。