
こんにちは、りょうです^^
ブログで記事を書くときに
文字数って気にしていませんか?
特にアフィリエイトブログを書いているときに
ブログを書きなれていない初心者の方は
1記事あたりの文字数って
どのくらい書いたらいいんだろう?
と言う部分で悩まれる方が多いです。
今回のテーマはブログで
記事を書くときに悩みがちな
文字数についての考え方
についてまとめたいと思いました。
もくじ
ブログ1文字数は何文字が正解?
この文字数にはいろいろな意見があります。
調べてみると
- 文字数は多い方が良い
- 基本3000文字はあった方が良い
とも言われていますが
本当のところはどうでしょうか?
ブログ1記事当たり
何文字あたりにするのが正解なのでしょうか?
と言った部分ですが
結論からいうと正解はありません。
どんなに検索上位表示されている
優良サイトブログでも
たくさんある記事数の中で
文字数となると1記事あたり
500文字程度もあれば
3000文字以上もあるからです。
一番いけないのは、
その記事の目的と内容よりも
文字数にこだわってしまうことです。
その記事にアクセスをしてくれる人は
ボリュームのあることが目的で
アクセスしてくるのでしょうか?
いいえ、違いますよね^^
調べた結果の答えが
アクセスした先にあればいいんです。
ですので、文字数よりも
タイトルと内容が一致していて
アクセスしてくれた読者さんに対して
必要で満足してくれる内容かどうか
が大切なんです。
※関連記事※
ブログの文字数はやっぱり多い方が良い?本当に意識する事は他にある
それでも
- やっぱり文字数って多い方が良いのでは?
- 少ないと内容がスカスカでは?
と言う疑問が出てくる方もいます。
その考えも間違っていません。
私と同じく
まだ特に書き慣れていない方は
気になってしまいます^;
意識するならこの文字数ベースとSEO
そういった方はとりあえず
1000~1500文字以上を意識すればいいと思います。
その理由についてですが
あまりにも文字数が少ないと
せっかくアクセスをしてきてくれた方への
情報量が薄くなってしまうからです。
期待を込めてアクセスをしてみたのに
スカスカで中身が求められる
内容の記事じゃなかったら
ちょっとがっかりしますよね?
逆に、
読者さんが
- どういった情報を求めているのか?
- この記事を読んでくれることで解決されるかな?
を意識して書く事で
自然と文字数も積み上げられていくはずです。
文字数よりもSEOを意識する
また、
文字数を意識するよりも
SEOを意識することをおすすめします。
SEOとは検索エンジン最適化で
検索結果をできるだけ上位にする対策です。
SEOを意識するという事は
アクセスしてくれた読者さんが
満足してくれるかどうか?
グーグルのアルゴリズムが
その条件を満たしているか?
と言った部分を意識する事です。
グーグルアルゴリズムからの評価は
ユーザーさんが検索した目的に沿った関連性の高い
コンテンツを提供する事が評価対象とする
ともいっています。
アクセスしてきてくれた
読者さんを満足させるには?
を意識して記事を書く事で自然と
- 文字数も内容の濃さも
- グーグルからの評価も
- SEO対策も
まとめてできるということですね。
※関連記事※
文字数(内容の濃さ)と滞在時間
記事数もさることながら文字数が多い
状態までいくことで
アクセスしてくれた方の滞在時間も影響します。
文字数・コンテンツ記事の内容が濃いという事は
その文字やコンテンツを見るために滞在時間も
長くなるという事を意味します。
滞在時間もグーグルアルゴリズムから
間接的に評価に関係しているので
文字数が多いという点では
こういったところで
メリットがあるというわけですね。
この滞在時間は
- 記事じたいの多さ
- 記事間での内部リンクの数
も関連しています。
たくさん記事を作って、関連する記事の
内部リンクを強化する事もおすすめなんですね。
まとめ
以上です、ブログと文字数について
まとめさせていただきました。
私も最初は文字数を意識しすぎたが故に
- 手が止まってしまったり
- 内容よりも文字数が目的になったり
といった課題にあたりました。
そもそも、
文字数といったものは
記事を書いていくうちに自然と増えていきます。
文字数の少ない記事があっても
文字数の多い記事があってもいい
ということです。
記事の目的は、
アクセスしてきた
読者さんに有益な情報を見て貰う事です。
いい記事を書き続けられればそのまま
リピーターさんやグーグルからの
評価に繋がるということを
分かって頂ければ嬉しいです。^^
以上になります。
それでも、自分なりに考えてやってみても
- やっぱり悩んでしまう
- 何をしたらいいかわからない
- もう少し詳しく聞いてみたい
と思った方はお気軽に
こちらからお問い合わせいただければと思います^^
>>りょうに問合せをする<<
悩んでしまったりしたら
早めに解決できるようにしてくださいね。
今回の記事がお役に立ちましたらクリックをお願い致します。
りょうが実際に稼いでいる
ノウハウ・方法を無料でお伝えしていきます。
有料級の情報も惜しみなくお伝えしていくのでメリットしかありません。