
こんにちは、りょうです^^
今回はSNSのフェイスブック・ツイッターで
拡散されやすいネタを使って誘導するには?
ということについて記事にしたいと思いました。
拡散をされやすい
という事は
その拡散の影響力を使って自分のサイトに
誘導することもできるからです。
SNSで拡散されやすいコンテンツ・ネタとは?
SNSは基本自己主張だったり
心に思ったことを呟いたりの投稿
が殆どだったりします。
ですが、その中で
「ああ~確かに(笑)!」
「これもっと知って欲しい!」
といった
共感されるネタだった場合
拡散のパワーを秘めます。
そういった共感ネタは無意識に
みんなに共有したいという思いにかられるんです。
特に中学生や高校生の方は
ツイッターで拡散が大好きだったりします(笑)。
たとえばツイッターですと
この様にリツイート(拡散)が
爆発的に延びている投稿をみかけることがあります。
これはSNS内でのトレンドとも言えます^^
- みんなに見てほしい!
- 共感をして欲しい!
といった類のものがこのように爆発的拡散を見せます。
主に見かけるのは
- テレビで面白いシーンを写メったもの
- 家族・友達間であったほっこり感動する出来事
- 思わず突っ込みたくなるような画像
- 炎上しているニュース関連
だったりします。
何度もくどいようですが
こういったネタに当てはまるのは
全て共通して
拡散して共感したいって思うんです。
※関連記事※
拡散されるという事はフォロワー・アクセスアップの近道?
拡散されるという事は
その投稿を通じて
投稿したアカウントへの入り口を
広めている事を意味します。
拡散された分だけがアクセスされる
可能性を秘めているというわけです^^
拡散されてる投稿をしているのはどんなアカウントだろう?
↓
面白そうなアカウントだな。。。今後も気になるな。。。
↓
よしとりあえずフォローしておこう
となるわけです。
こうなれば、フォローしてくれた方に対して
投稿をするだけで一度に情報発信ができる
というわけですね。
でもどんな投稿がいいの?
と、実際に確認したい方もいると思います。
ツイッターだと非常にわかりやすいサイトがあります。
こちらのサイトをご覧ください。
リツイート数の多い投稿だったり
盛り上がっている投稿が一目でわかります。
項目タブでもどのジャンルに対しての
トレンドなのかも区分けしてみる事が出来るので
拡散されやすいネタがその都度見る事が出来る
とても便利なサイトです^^
知っておいて損はないので
ぜひブックマークしておいてください。
※関連記事※
フェイスブックとツイッターの知っておくべき違い
同じSNSの部類ですが
そのメインであるフェイスブックとツイッターの違いって
分かりますか?
簡単に特徴紹介をしてみますと。。。
ツイッターの特徴
- 匿名性が高い
- 匿名性ゆえに本性まるだしな投稿が多い
- 2chのような本性・ネガティブな投稿が拡散されやすい
- いくつも簡単にアカウントを作りやすい
というものです。
もちろんトレンドサイトに載るような
テレビネタ・面白系も拡散されやすいものもあります。
フェイスブックの特徴
- 実名での投稿をする人が殆ど(匿名性なし)
- 実名故に愚痴やネガティブな投稿は少ない
- 自分の価値を下げる投稿は少ない
- いいね!が欲しいから明るい投稿が多い
拡散されやすいもの感動系・面白系が多いのが特徴です。
まとめ
ご紹介させて頂いた通り
SNSにもそれぞれ特徴があるということです。
また、使い方もその特徴に合わせる必要があります。
- どんなものが拡散されやすいか
- どんなネタを仕入れればいいのか
を一番早く知ったり気付きを得るには
そのSNSでたくさん遊ぶことです^^
既にたくさんの投稿やアカウントリサーチを
無意識に暇つぶしにやっている方は
そのSNSの流行り・トレンドが
なんとなく分かり始めていると思います。
面白いと思ったものがソレです。
こういった中に
拡散できるお宝ネタがあって
利用する事でアクセスも集められるという特徴を
認識して頂けるきっかけになればとおもいます^^
今後、わかっているつもりで
色々と考えて行動してみても
色々な疑問がでてきてしまったりもします。
- やっぱり悩んでしまう
- 何をしたらいいかわからない
- もう少し詳しく聞いてみたい
と思った方はお気軽に
こちらからお問い合わせいただければと思います^^
>>りょうに問合せをする<<
悩んでしまったりしたら
早めに解決できるようにしてくださいね。
今回の記事がお役に立ちましたらクリックをお願い致します。
りょうが実際に稼いでいる
ノウハウ・方法を無料でお伝えしていきます。
有料級の情報も惜しみなくお伝えしていくのでメリットしかありません。